top of page
kabi.png
​糀菌と日本人の繋がり

黒糀菌(ニホンコウジカビ)は
古代から日本に存在する国指定の国菌!日本の宝です!

味噌、醤油、酢、味醂、酒…
日本の伝統調味料のほとんどが糀菌から作られています。

食も生活も、自然からあまりにも離れてしまった現代
日々の健康としあわせに、三種発酵黒糀甘酒をお役立てください。


三種発酵黒糀甘酒について

黒糀 黒麹

〜 腸内細菌バランスを整える 〜

非加熱の黒糀甘酒には黒糀菌や消化酵素、天然酵母などの微生物が多く含まれます。それらが黒糀の特徴である大量のクエン酸の力に守られて「生きたまま」腸まで届き、善玉菌を活性化して腸内全体を調和状へ導いてくれます。

大麻炭

〜 腸内を祓い・浄化する 〜

大麻草は、日本でも古来から穢れを祓い去る神聖な植物とされてきました。大麻炭は備長炭の約4倍の多孔質性を持ち、人体では代謝できない腸内の化学物質や食品添加物を、その孔に吸着して体外へ排出してくれる浄化の(お祓い)働きがあります。

神迎塩

〜 腸内をお清めする 〜

出雲神話の舞台、稲佐の浜で作られる神迎塩は「日本一縁起の良い塩」と言われる直感力を研ぎ澄ます特別なお塩です。自然界や宇宙、生命の繋がりに感謝して、八百万の神々(微生物たち)が宿る 縁起の良い腸内環境へ。

bottom of page